夢野南教室(小・中学部)
夢野南教室(小・中学部)からの新着情報・お知らせ
2020.4.28
最近気になる言葉③ 「オンライン」が生み出すもの
「オンライン」でできることはたくさんあります!

この写真は当塾講師が「オンライン自習室」の運営で実際に使用しているモニター設備です。
このように多くの機材を使用しながら実現する、「オンライン指導」でできることは本当にたくさんあります。
先日の記事でもそのことについて触れておりますで、こちらをクリックして是非ご一読ください!
その中でも特に私たちが力を入れているのは、「オンライン自習室」「オンライン当塾日」です!
その中で、本日は「オンライン自習室」について詳しくご説明いたします。
自室を塾にする! 「オンライン自習室」で朝型生活!
多くの保護者の皆様からこのようなお声を頂いております。
「休校期間に入ってから、起床時間が遅くなってしまって…」
「仕事に出る前に起こしていくけど、その後どうしてるのか心配で…」
「でもあんまり言うと反発するし…」
このような不安、抱えていらっしゃいませんか?
久保田学園ではこれらのご不安を払拭するために、「オンライン自習室」を開放しております!
まずは実際に画像でご確認ください!
左の写真は講師がモニターし、自習室の管理をしている様子です。十数名のお子様の手元を見て、自習の様子を見守っています。
右の写真は質問対応の様子です。質問があればその場でお子様から講師に伝えて頂き、即座に対応します!
朝9時から夜19時まで、このオンライン自習室は開きっぱなしです!いつでも使えます!
このようなシステムを使って講師がお子様を目視し、学習時間と質のコントロールをします。
もちろん、集中できていなければこちらからお声かけすることもあります。
そして、お子様からのご質問にもいつでも対応しております!
この取り組みにより、規則正しい生活リズムを生み出し、休校中でも朝型の生活が実現できます!
久保田学園は「自室を塾にする」ことを可能にしました!
参加者からはこんな意見が!
参加されたお子様から、
「やっぱりスタート時間を決めてくれたほうが、リズムができて勉強しやすい!」
「オンライン自習室があるから生活がダレなくなった。」
「いつでも質問できるのは本当にありがたい!」
「やっぱり先生に見てくれるほうが集中して勉強できる!ちょっと緊張もするけど(笑)」
というように、参加されたお子様からは前向きなお声を頂いております!
また、保護者の皆様からも、
「学校がない今、子どもたちの生活リズムを守る取り組みがあると本当に助かる。」
「学習時間の低下が気になっていたので、明日からも毎日参加させたい!」
「久保田学園に通う子どもたちが休校中でも朝から学習に励んでいるのを目の当たりにし、親としても気合が入った!」
「普段ずっと家にいる子どもたちには、先生からの励ましが相当プラスに働いているようなので、できればもっと子どもと対話する時間を取ってほしい。」
このようなご意見を頂戴しております。
講師との会話がお子様にとってプラスになる。これほど冥利に尽きるお言葉はありません。
互いにエネルギーを生み出すために
この状況になり、スタッフ一同、本当に毎日思うことがあります。
エネルギーを貰っていたのは私たちのほうです。
毎日毎日、お子様方から「プラス」を頂いていました。
毎日お子様と顔を合わせることで、生きる活力を得て、また明日も頑張ろうと思えました。
こんな状況になって改めて、自分は講師という生き方を選び、また講師としてお子様や保護者の皆様に生かされているのだと実感しています。
「オンライン自習室」は、ただ自習監督や質問対応をするだけのものではないということが、運営してみて初めてわかりました。
Web上ではありますが、一緒に勉強できる喜びと、互いに顔を見て会話できる楽しさを、毎朝噛みしめています。
そこに新たなエネルギーが生まれます。抽象的ではありますが、そのようなコミュニケーションの場にしか発生しない、「プラスの渦」のようなものがあるのだと思います。
こんな状況だからこそ、色々な手法でコミュニケーションを大切にし、互いに励まし合って過ごすことが、本当に大切なのだと痛感しました。
近い将来また教室で集まり、笑って勉強できる日々が楽しみで仕方ありません。
その日が来るまで、久保田学園は今できることを追求し、止まることなく前進します。
学校がない、外に出られない今だからこそ、夢野南教室は地域のお子様にできる限りのことをお返しします。
今日からまた頑張ります!
そして頑張りましょう!
皆様、くれぐれもご自愛ください。