ニュース&トピックス
教育情報・お知らせ
2025.7.10
【大学受験突破シリーズ】2026年度から大きく変わる!共通テストの「Web出願化」[高3生対象]
「学校で出願してくれる」はもう過去の話
2026年度(令和8年度)大学入学共通テストから、出願方法が大きく変わります。
これまでのように「学校がまとめて出願してくれる」時代は終わり、すべての志願者が自分でWeb出願を行う必要があります 。
まだ詳しいことがわからないという声も多く聞かれます。この記事では、現時点で公開されている公式情報をもとに、今すぐ知っておくべきポイントをわかりやすくまとめました。
大学入試センターのホームページに掲載されている情報を参照しています。
出願は「マイページ」から。準備は7月1日から始まっている

2025年7月1日(火)10:00より、大学入学共通テスト出願サイトでマイページの作成が可能になっています。このマイページが、出願から成績閲覧までのあらゆる手続きの中心になります。
共通テストまでの手続きに関するスケジュール(抜粋)

受験生が準備すべきもの
Web出願に必要なものは、以下の通りです。事前準備を怠ると、出願ミスの原因になりかねません。
1.インターネット環境と電子端末
パソコン・スマートフォン・タブレットなど。公式サイトが推奨する動作環境を満たすこと。
2.メールアドレス(常用)
学校メールではなく、本人が日常的に確認できるメールアドレスが必須です。迷惑メール設定も要確認。高校卒業後、成績請求などにも使います。
3.顔写真データ(2025年7月1日以降に撮影したもの)
無背景・無帽・上半身、加工NG。データ形式やサイズの指定あり。
4.検定料の支払い手段
クレジットカード、コンビニ払い、Pay-easy(ペイジー)に対応。

よくある質問
1.2026年度大学入学共通テストの主な変更点と、それに伴う受験スケジュールの変更点を教えてください。
2026年度入試から、出願方法が完全に「Web出願・マイページ方式」に移行します。すべての志願者が個別にマイページを作成し、出願や検定料支払い、受験票の取得などをオンラインで行います。出願登録期間は2025年9月16日~10月3日、試験は2026年1月17・18日に実施されます。
2.Web出願を行うために、事前にどのような準備が必要ですか?
Web出願には、インターネット接続可能な端末と、日常的に使うメールアドレス、加工されていない顔写真データ(7月1日以降撮影)が必要です。メールの受信設定や端末の推奨環境(JavaScript・Cookieの有効化)も確認しておく必要があります。
3.Web出願における「マイページの作成」と「出願内容の登録」はそれぞれいつから、どのような手順で行いますか?
マイページは7月1日から作成可能で、氏名・生年月日・メール認証などを入力して登録します。出願登録は9月16日から始まり、顔写真のアップロードや教科選択、出願資格・現住所などの入力、検定料支払いを行うことで完了します。
4.出願後、登録した内容を確認したり、訂正したりすることは可能ですか?また、受験票はどのように取得しますか?
出願内容の確認・訂正は10月10日~17日の間にマイページから可能です。訂正に伴う追加支払いも同サイトで対応できます。受験票は12月10日からPDFでダウンロードでき、A4サイズで印刷し、試験当日に持参する必要があります。
5.共通テストの成績請求や、国公立大学への出願に必要な手続きはWebサイトでどのように行われますか?
志望大学に成績を提出するための「成績請求チケット」は、マイページで発行・確認できます。過年度の共通テスト成績を使う場合は別途郵送手続きが必要です。国公立大学入学確認票もマイページから取得し、各大学の要項に従って提出します。
6.受験上の配慮を希望する場合、どのような手続きが必要ですか?
受験上の配慮を希望する場合、マイページから専用の申請書を取得し、診断書などの書類とともに提出します。詳細は「受験上の配慮案内」や大学入試センター提供の動画・資料で確認できます。内容に応じて審査が行われます。
7.マイページ作成後、メールアドレスやパスワードを忘れてしまった場合、どうすればよいですか?
ログインに必要なメールアドレスやパスワードを忘れた場合でも、秘密の質問や再発行用メールにより復旧可能です。認証コードが届かない場合には別のメールアドレスへの送信に切り替えることもでき、マイページ上での変更も可能です。
気をつけるべき点
Q. 高校で一括出願してくれるのでは?
→ いいえ、すべて個人で出願が必要です 。学校からの案内を待っていては間に合わない可能性があります。
Q. インターネット環境がない場合は?
→ 郵送出願の特例あり。ただし大学入試センターへの事前申請(〜9月12日まで)が必要です。
Q. 過年度の成績を使いたい場合は?
→「過年度成績請求票」の郵送申請が必要。マイページでは対応していません。
Q. 顔写真はスマホで撮ってもOK?
→ 背景やサイズの規定を守っていれば可能ですが、アプリでの加工・補正は禁止です。
まとめ:変化を知った者から、動き出せる
この出願方式の変更は、単なる手続きの話にとどまりません。「自ら情報を取りに行く姿勢」が問われる入試制度の始まりとも言えます。
検索でこのページにたどり着いたあなたは、すでに一歩リードしています。ぜひ、周囲の友人やご家庭内でもこの情報を共有してください。
出願の「締切間際」は何かトラブルが起こった時に対応できないかもしれません。スケジュールを把握して、余裕を持って準備を進めましょう。
参照ページ
大学入試センター | 大学入学共通テスト試験情報令和8年度試験
大学入試センター | 大学入学共通テスト出願サイト(Web出願)について
河合塾 Kei-Net | 2026年度 大学入学共通テスト特集
noteでEFG(旧久保田学園グループ)の教育情報を発信しています。
⇨https://note.com/kubotag