• 久保田学園について
  • 指導方針・内容
  • 教室を探す
  • 入試を知る
  • 合格実績・体験記

西鈴蘭台教室(小・中学部)

西鈴蘭台教室(小・中学部)からの新着情報・お知らせ

2024.6.15

集団指導でうちの子をちゃんと見てもらえるの?

いつも当塾のHPをご覧いただき誠にありがとうございます。
本日はタイトルに記載のようなご不安を抱えている方へ向けての記事になります。
是非最後までお読みくださいませ。

集団指導はひとりひとりへの対応ができない?

集団指導というと、多くのお子さまを対象に授業を行うので、ひとりひとりまで目が届かないというイメージもあるかと思います。

しかし、久保田学園は集団指導でありながら、個々に寄り添った指導を行っております。
授業内容についてはカリキュラムに沿って進みますので、個々に合わせることは難しいですが、授業以外の面では個々に寄り添いながら対応しております。
いくつか例を挙げてみましょう。

例① 生徒面談

久保田学園ではほぼ毎週、いずれかの学年のお子さまと1:1で話をする機会があります。
これは、前々から計画を立てて面談を行う場合もありますが、普段の様子を見てこちらから随時お声かけをすることもあります。
授業中の定着やテストの点数や宿題の状況はもちろんのこと、顔色がよくなかったり、元気がなさそうなときなど、普段と異なる様子がある場合にも、お声かけをして1:1でお話しをします。

授業中のテストや宿題の状況は、ほかのお子さまと横並びで比較できるからこそ、いち早く異変に気づくことができます。
顔色や元気の有無は、学校や塾で仲のいいお友達と過ごされているご様子を普段から見ているからこそ気づくことができます。
さらには、その異変に気づけるように日ごろからお子さまとのコミュニケーションを大事にしています。

こうして、久保田学園では集団指導んもメリットを活かしながら、一般的なイメージよりもはるかに個別対応が行われています。

例② 個別懇談

久保田学園では、最低1年に2回、保護者の方と個別懇談を行います。(状況やご希望に応じてそれ以上行うこともございます)
個別懇談では、お子さまの塾でのご様子とご家庭での様子を共有し、塾と保護者の方が協力してお子さまの成長を支えることが目的です。
保護者の方は、ご自身のお子さまをほかのお子さまと比べることが難しいため、お子様の現状がよいのか悪いのか、どこがよくてどこが悪いのか、志望校合格に対してどのくらいの位置にあるのかを正確に判断することが難しいかと思います。
そこで久保田学園では、地域に密着して50年以上のデータ・経験を活かし、お子様の成績や現状の取り組み、塾でのご様子などから、今後の取り組みについてアドバイスしています。

懇談を希望されない方にも、必ず年間で最低2回は電話などを通してコミュニケーションをとり、お子さまに関してのお話をする時間をお取りします。
他の集団指導の塾に通われていた保護者の方からは、授業を担当している講師が直接電話で報告することはなかった、と言われることもあります。
久保田学園ではそれほど、お子さま・保護者の方両方とのコミュニケーションを重要視しているのです。
(こちらの記事をお読みの在籍生の保護者さまは、ご相談がございましたらお気軽にご連絡くださいませ。)

例③ 実際の卒業生の声をご覧ください。

2024年3月に羽ばたかれた卒業生からも、久保田学園の講師によるコミュニケーションについてたくさんお書きいただいておりますので、その一部をご紹介いたします。









また中にはこのようなお声もいただいております。


地域で圧倒的実績を残していることから、「厳しすぎる」「スパルタ指導」というイメージがあるかもしれません。
もちろん厳しい指導も時には必要ですが、久保田学園全体の雰囲気は、卒業生の声を聴く限り、「厳しい塾」というイメージではないことがおわかりいただけると思います。
前向きに勉強に取り組める環境が、久保田学園にはあります。

夏期講習の募集が始まっています!お早めに!

7月22日から夏期講習が始まります。塾をご検討の皆さま、我々は「西鈴蘭台地域でトップレベル校を目指すなら久保田学園!」と自信を持って言うことができます。
「トップレベル」の印象から厳しい塾・怖い塾というイメージをお持ちのお子さまもたくさんいらっしゃるかと思いますが、そんなことはありません!
その目でお確かめいただくために、まずはご体験にお越しください。
実は新年度が始まって以来、体験・講習で授業に来られた中学生の全員が入塾を希望されています。
一度お越しいただければ、久保田学園へのイメージが大きく変わるかもしれません。

ついていけるか不安…という方はまずはのびしろ発見テストのご受験や特別無料体験のご受講からいかがでしょうか。
現状の学力を拝見したうえで、講師からアドバイスをさせていただきます。

皆さまのご参加、心よりお待ちしております。

 

一覧へ
ページのトップへ戻る