西神南教室(小・中学部)
西神南教室(小・中学部)からの新着情報・お知らせ
2025.4.29
【新中1】英語ができるようになる
当塾のHPをご覧いただき、ありがとうございます!
新しい生活が始まり、刺激に満ちた日々を送られているかと思います。
さて今回は、中学1年生の取り組みをご報告させていただきます。
英語の教科書を見てみると……
もしお手元にお子様の英語の教科書がありましたら、一度ご覧になってください。
試しに「Lesson1」をお読みいただきますと、現在の英語学習を取り巻く状況がおわかりいただけるかと思います。
保護者の方が中学生だったころと比べてみるといかがでしょうか。
「アルファベットを覚えましょう」から始まる、中学英語はもう昔の話になりました。
現在、小学校の指導要領では「600~700語程度の語を取り扱う」となっています。
ある程度の「単語」「文法」の知識が身についた前提で、中学英語がスタートしています。
ですから、単語は「小学校の単語」として身についている、とされて本文は作成されています。
文法も「be動詞→一般動詞」の順番で教えるわけではありません。
最初から「I am ~.」「I like~.」といったかたちで「be動詞」と「一般動詞」を同時に学習するかたちになっています。
このギャップを埋めるには……
久保田学園の授業は予習型、つまり学校の先取り授業を行い、なおかつ習得主義をとっています。
この3月から春期講習までの間で、「be動詞」「一般動詞」を扱い、単元テストを実施することで定着を図りました。
それを再テストまでしっかり追いかけることで、学校の授業、教科書内容で困らないような準備をしています。
また西神南教室では、小学英単語100問テストを3月の最終週から、合格するまで毎週実施しています。
まず英語は「言語」であるので、言葉の意味を知らなければおもしろくとも何ともありません。
この学習を通して、「暗記」に対する学習法、向き合う姿勢を身につけてもらえればと考えています。
単語の暗記の方法、文法の理解の仕方、そして学習に向き合う姿勢について丁寧に指導していきます。
体験授業を受け付けております
中学1年生の1学期はまず学校生活に慣れることが大切です。
新しい先生、クラスメイト、部活動と体力的にも精神的にもしんどいと思うことが多くあるかもしれません。
しかしながら、学習状況も気になっている、という方は以下のバナーからお問い合わせください。