西神中央教室(小・中学部)
西神中央教室(小・中学部)からの新着情報・お知らせ
2025.5.15
【小6】中学に向けての算数を強化中!
今回は中学に向けて、現在強化している「文章題の取り組み方」についてご紹介します。
文章題が解ける「動き」をつけます。
問題が解けない理由の1つが、「情報が整理できていないから」です。問題文の状況を自分で図に起こすこと。これが式を立てるために必要な作業です。
苦手なお子様もこれをするだけで解けるようになる場合もありますし、得意でも難しい問題で利用できます。
以下は難しい問題が解けたお子様のノートの一部です。
このお子様は単位ごとに数字を並べ、状況を整理できています。だから正しい式を立てられているのですね。
「なぜそうなるのか?」は、手を動かして定着する。
お子様に「なぜこれは割り算をしたの?」と聞いても、なかなか答えは返ってきにくいと思います。
図を書くようにしていると、お子様も理由を説明しやすくなり、書かない場合と比べるとより定着度が上がってくるのです。
「ノートに状況を図解」したうえで「考える」「式を作る」というように、指導では、技術と考え方を定着するように指導してまいります。そして、この定着度が、中学での文字式・方程式の文章題・関数の理解につながっていきます。
算数トレーニング道場開催予定
先日模試を小6生も受験し、いろいろ苦手の分析をしておりました。小5の内容をさらに使いこなすことが、小6、ひいては中学生以降に必要と考え、算数補習を実施いたします。
5/17(土)・31(土)・6/7(土)・14(土)14:00~15:30で、一般の方も参加できる算数道場を開催いたします。
内容は小5内容の復習ですので、参加しやすいものになっています。
ご興味のある方はぜひご参加ください。
お申し込みは以下の画像をクリックすると、体験申し込みフォームにジャンプします。
小6の方には算数道場の案内をさせていただきます。