西神中央教室(小・中学部)
西神中央教室(小・中学部)からの新着情報・お知らせ
2025.10.30
三位一体の指導を目指して(お子様・保護者様・塾)
成績を上げたい。勉強ができるようになりたい。
この願いは、多くの方が思っていることではないかと思います。以下はここ最近伸びてきた、ある小学生のお子様の例です。
初めは上手くいかなかったお子様でも、成績が向上。
このお子様は入塾当初、授業時には一生懸命頑張っている姿は見られるものの、家庭学習の際にはすぐに集中が切れてしまい、なかなか宿題が終わらなかったり、やり忘れがあったりという状況でした。
保護者の方とも「どうしたらきちんと出来るようになるのか?」という相談を何度もしました。
お子様本人にも「お母さんとも相談したんだけど、宿題を出来るようになればもっと良くなるはず。」と伝えました。すると
「自分も出来るようになりたい」そう言ってくれ、方法を考えました。

お母様にも報告し、「塾の後に少し宿題をやって帰り、宿題忘れを減らしたいとおっしゃっています。帰る時間が遅くなってしまいますがよろしいでしょうか?」とご協力をお願いしました。
塾でも、「頑張っているね」などの声掛けを増やし、「宿題をやっている姿を見守っている」という状態を作りました。
さらには、ご家庭にも塾で行っている声掛けを共有しました。
するとそのお子様は、この夏の模試で全科目において、大きな伸びを見せてくれたのです。久保田学園で小学生は主に、算数・国語・英語を指導していますが、理科や社会まで良くなっていたのでした。
目をかけ、気をかけ、声をかけが大切
今回のケースは、学習に取り組む姿勢が変わり、学校も含め学習全体が良くなりました。このように学習習慣を良くするためには、周りの大人が丁度よく、目をかけ、気をかけ、声をかけることが大切です。
この丁度よくが難しくて、塾とご家庭で、何に対して声をかけていくかは相談をしながらお子様の成長に合わせて決めていきます。三位一体になった指導が出来たとき、お子様の学習習慣は必ず良くなっていきます。
現在、小4~小6の個別懇談会を実施しています。保護者の皆様と連携し、在塾生の皆様が次の学年に向けてしっかり準備ができるよう、相談をしております。
冬期講習・11月特別体験授業募集中!
今来ている生徒の皆様も、こういった体験や講習を経て塾生になっています。その中でお子様の特性をつかみ、成長へのお手伝いをできるよう、ここまでやってきました。
ご興味がある方はぜひお問い合わせください。
講習・講座は小3~中3が対象です。






