• 久保田学園とは
  • 指導方針・内容
  • 教室を探す
  • 入試を知る
  • 合格実績・体験記

西神中央教室(小・中学部)

西神中央教室(小・中学部)からの新着情報・お知らせ

2025.9.8

小学生から中学生へ ― 今からできる生活習慣と意識の準備

夏休みが終わり2学期になりました。ここからはいよいよ次年度に向けた学習準備に入っていきます。
特に小学校高学年になると、中学生活を意識する時期が近づいてきます。学習面だけでなく、生活リズムや心構えを整えることが、中学でのスタートダッシュにつながります。

当塾では、学習指導と並行して、こうした生活面・意識面のサポートも大切にしています。

自分で決めた時間に、自分で取り組むこと

勉強が得意なお子様でも、習慣として勉強に取り組めている方は多くありません。また、保護者の方のお声掛けが無くなったら、一気にやらなくなるお子様も多いです。
逆に、学習習慣が身につけばどうなるでしょうか。

・お子様が様々なことを自分で終わらせた状態を見て、承認やアドバイスから会話がスタートする。
・だからお子様が自信を無くすことが減り、もっと自分から取り組むようになる。
・結果的に学習が改善し、点数がアップしやすい。

久保田学園では、お子様の学習習慣が崩れかけたタイミング(学校が始まるタイミングなど)では以下のようなアンケートをしています。

自分で考えて取り組んだことの方が、言われてやるよりも身につきやすいと思います。こういったひと工夫を授業の中で日々ちりばめています。1日だと小さな変化ですが、積み重なったら大きな変化です。

他にも以下のようなことに取り組んでいこうと考えています。

学習意識・習慣の準備

  • 「わからない」を放置しない
    中学の勉強は積み重ねが基本。小さな疑問でもその場で解決する姿勢を大切に。

  • 自分で調べる・考える習慣
    先生や家族に頼るだけでなく、辞書や参考書を使って自分で調べる力が、中学の勉強の幅を広げます。

  • 長期目標を意識する
    「中学で頑張りたいこと」をイメージするだけで、日々の学習にも目的意識が生まれます。

    中学受験指導と異なることとしては、学習内容以外の「自立して取り組む力」を上げていくために、勉強を使えることが公立中学に進むメリットではないかと考えています。


早くから意識と習慣を身に付けていただきたい。

中学準備は「勉強量を増やす」ことだけではありません。生活リズムや意識を小学生のうちに整えることで、中学生活を自信をもって迎えることができます。久保田学園では、学習と生活の両面からお子さまの成長をサポートしてまいります。

体験授業をご希望の方は、ぜひ近くにある体験ボタンよりお申し込みください。

一覧へ
ページのトップへ戻る