• 久保田学園について
  • 指導方針・内容
  • 教室を探す
  • 入試を知る
  • 合格実績・体験記

西神中央教室(小・中学部)

西神中央教室(小・中学部)からの新着情報・お知らせ

2025.6.11

小学生にもある反抗期。子どもを動かす“第3者の力”

当塾のホームページをご覧いただき誠にありがとうございます。今回はどのご家庭でも経験するであろう「反抗期」と「第3者の力」についての記事になります。

■ 家では反抗期、塾では…

「うちの子、最近、反抗期なんです」といったお話を、保護者の方からいただくことがあります。宿題は後回し、何か言ったら反抗する。一方で、塾ではよく話を聞いてくれるし、授業内で手も挙がる。このように、小学校高学年以降では、ご家庭と塾内での動きにギャップが見受けられるようになります。保護者の方からは「先生から言ってもらった方が聞くんでビシッと言ってやってください!」というお声をいただくこともあります。

なぜ第3者のアドバイスが有効なの?

■ 親への反発心が先に立ってしまうから

成長の過程の中で、お子様は「親に頼らない自分を作りたい」という自我が出てきます。
たとえ保護者の方に正しいことを言われても、「うるさいな」「わかってるし」と素直に聞けなくなるのがこの時期の特徴です。

■ 客観的な立場の大人の言葉は、すっと入る

学校の先生や塾の講師、習い事の先生など、親とは違う距離感で接する大人の言葉は、子どもにとって不思議と受け入れやすいもの。
「先生がそう言ってた」「あの人が褒めてくれたから頑張ろうかな」など、自信や行動のきっかけにもつながります。

■ 社会性と柔軟な思考が育つ

家庭だけでなく、いろんな人と関わることで、子どもは「いろんな考え方がある」ことに気づいていきます。
これは、将来に向けてとても大切な「社会性」や「自己理解」の土台になります。

小学生の懇談会を実施しています

保護者の皆様は、変わりゆくお子様の状況にびっくりされたり、どうしたらよいかを日々模索されているかと思います。
スマホやゲームの誘惑と向き合い、お子様に自ら学習に向かってもらうためにどうするかを1人1人相談しています。

お子様にも講師から直接お話しし、課題に向き合ってもらいました。さっそく「自分でスマホの時間を決めて取り組み始めました!」や「宿題を18:00~取り組むとお子様から宣言がありました!」などといった声をいただいております。

夏期講習で「変わるきっかけ」をつくってみませんか?

「うちの子、ここから大丈夫かな…」と感じている方こそ、
ぜひ夏期講習という“学びのリセット期間”を活用してみてください。学校がない期間だからこそ、

  • 学習面で1段レベルアップし、

  • 自信を育てたり、

  • 新しい目標に出会ったり、

  • 家庭以外の居場所を見つけたりするチャンスになります。

以下よりお問い合わせください。

1、夏期講習募集中!もちろん、以下の2・3も夏期前にご参加いただけます。(画像をクリック)

2、どこで詰まっているかを知りたい方→伸びしろ発見テストをご受験ください。(画像をクリック)

3、指導を体感してみたい方→特別体験授業をお申し込みください。(画像をクリック)

夏期講習の日程はこちら

西神中央教室夏期講習日程表

一覧へ
ページのトップへ戻る