西神中央教室(小・中学部)
西神中央教室(小・中学部)からの新着情報・お知らせ
2025.5.29
学習法指導は勉強を楽にする!
前回は小学生の算数について報告いたしましたが、今回は学習の改善に成功した具体的なケースを報告させていただきます。
机には向かうけど、成果が出ないケース
よく周りからは、「覚えられていないから、もっと勉強しよう」などのアドバイスが世の中では多く見られます。
ただ、こういう学習指導には、「何かを増やした分、何かが出来なくなる」というデメリットが出てきます。
久保田学園の学習法指導では、「どうすれば同じ時間で効果をあげられるか?」「何が削られるか?」という観点で指導いたします。
例えば、中2で覚えるべき英単語が難しくなってきて、単語テストに受かったり受からなくなったりするというケースがありました。そのお子様は、時々他の科目でもうっかり宿題を忘れる場面などもあり、保護者の方からは、「学習の開始が遅い」というお悩みも相談をいただいていました。
そこで「普段どうやって単語を覚えてる?」と質問しました。すると、いくつか原因がわかりました。
原因①:発音がわからないまま覚えようとしていた。
原因②:わかる単語も全部書いて覚えようとしていた。
原因③:でも練習したノートには、全部〇が入っていて、分からなかったらその都度答えを確認していた。(全部正解しないとという気持ちがありました)
という原因が見つかりました。だから以下のアドバイスをしました。
学習法①:まず、発音を辞書かネットで調べる、もしくは帰りに質問してわかる状態にする。
学習法②:日本語を見て発音が言える状態にする。(言えないときは2秒で確認)
学習法③:✕になっても良いから1度テストをし、かけない単語を探す。書けなかったものだけに絞って、綴りを空中で書いて覚えてから、ノートに確認としてテストをする。
すると、以降の単語テストには合格できるようになりました。それだけでなく、他の宿題も忘れなくなりました。
なぜか。すべて「書く」という動きだったものを、部分的に「言う」に変えることで、全体としてかかる時間が少なくなったからです。さらに、単語を覚えられることで、学習に対するハードルが下がり、家での学習開始が早くなったのです。
学習の詰まりどころを解決する
このように、どのお子様にも「学習の詰まりどころ」というものが存在します。ひたすら「頑張れ。もっと勉強しよう」ではなく、勉強を上手に出来るようにすることで、学習全体に改善が見られるようになるのです。
夏期講習募集開始!
夏期講習の募集が開始されました。大切な夏休み、お子様の学習状況を良くするために塾を検討される方もいらっしゃるかと存じます。
1、どこで詰まっているかを知りたい方→伸びしろ発見テストをご受験ください。(画像をクリック)
2、指導を体感してみたい方→特別体験授業をお申し込みください。(画像をクリック)
3、しっかり力を伸ばしたい方→夏期講習をお申し込みください。もちろん、上記の1・2も夏期前にご参加いただけます。
<ご注意!>
・募集人数をかなり絞っている学年もございます。それは中3です。
在塾生も含め、きめ細やかに指導していくためにも、クラスの人数は増えすぎないように制限しています。なお中2も募集可能人数は少なめに設定しております。
我々は可能な範囲で、お子様に濃い指導を提供したいと考えております。また、学年が上がるにつれ定員は埋まりやすくなっております。将来的に久保田学園をお考えの方は、お早めにお問い合わせください。
・晩の時間帯は授業中であったりで、お電話がつながりにくい時間帯もございます。ホームページよりお問い合わせいただきますと、折り返しお電話もしくはメールさせていただきます。