ニュース&トピックス
教育情報・お知らせ
2024.12.26
【小3・4】小学校高学年に向けて必要なことは?
小学校中学年は「学びの土台」を作ることが重要な時期!
お子さまが小学3,4年生になり、「そろそろ塾を考えたほうがいいのかな?」と悩む保護者の方も多いのではないでしょうか。
実は小学3,4年生は、学力が飛躍的に伸びる「土台作り」の大切な時期です。この時期に正しい学習習慣が身につくかどうかで、4,5年生以降の学びが大きく変わります。
小学生の子を持つ保護者さまの「こんな悩み」を解決します!
当塾には、多くの保護者からこのようなお悩みが寄せられます。
・算数の文章題や国語の読解問題に苦手意識がある
・あゆみを見ても、子どもの学力が分からない
・高学年になるにあたって、学習習慣がついていないのが不安
また、最近の小学校の宿題は、自由度が高く、お子さまがご自宅でしっかり学習できているか、身についているのかが見えづらいというお声も頂戴します。
これらのお悩みに対して、久保田学園では正しい学習習慣と学習法の習得を目指し、それらを通してお子さまの成長を全力でサポートします。
久保田代表のコラムでもご紹介!
小学校高学年に向けて、学習に対するイメージを良いものにし、自己肯定感を持って学習に取り組んでもらうことが非常に大切です。
久保田学園グループのコラム(note)にて、「小4の壁」という記事がございますので、是非ご覧ください。
久保田学園の指導をご体験ください!
いかがでしたでしょうか。
久保田学園では小学生の間から、正しい学習習慣と学習法を身につけ、中学・高校以降にもつながる基礎姿勢づくりを目指しています。
そんな久保田学園の指導を、1月以降もご受講・ご体験いただけます。
1月(小3は2月も)の冬期講習がございますし、2月以降は今年度最後の”特別無料体験授業”がございます。
ぜひ久保田学園の指導を、ご体験ください。