舞子台教室(小・中学部)
舞子台教室(小・中学部)からの新着情報・お知らせ
2025.11.5
すごいぞ!久保田学園の小学生!
この問題、解けますか?
以下に問題をご用意しておりますので、各学年のお子さまがいらっしゃる場合は、ぜひ解いてみてもらってください!
小学4年生

小学5年生

小学6年生

上記のような問題を解く機会は小学校では少ないように思います。しかし、このような問題を正しく答えられる力は高校入試では必要になります。その力をつけるために塾の授業と学校の授業では内容が大きく異なります。
算数
学校では、単元ごとに区切って学習することが多いです。
それに対し、塾では複数の単元が混ざったものも学習するため、総合的・本質的に理解することできます。
国語
学校では、一つの作品を読み込むことが多いです。
それに対し、塾では初見の物語文や説明文の問題を決められた時間で読解する練習をします。
もちろん、単元ごとの理解や一つの作品を読み込むことで基本的な力をつけるために学校の授業は非常に重要で、それが学習の土台となります。
しかし、そのうえで小学生から上記のような問題を取り組むお子様が、中学に入って学校のテストで活躍し、高校受験の学習も有利に進めることができます。
逆算カリキュラムと模試で現在地の確認。
中学生であれば、学校の考査や通知表、高校入試といった目標が目の前にあり、自分の学力の現在地を把握しやすいと思います。しかし、小学生にとって高校入試は先の話。また小学校のテストは限られた範囲であること、難易度もそこまで高くないケースも多いことから、容易に高得点を取れてしまうことも多いかと思います。そのため自分の学力の把握が難しい状況にあると言えます。
久保田学園では兵庫県公立高校入試から逆算した授業・宿題・小テストに加え、定期的に模試を受けることで、小学生のうちから学力の現在地を把握し、より踏み込んだ学習に取り組むことができます。
模試の成績アップの事例をご紹介します!



久保田学園の小学生では、「学力テスト」という模試を実施しています。この模試の偏差値で57以上であればトップ高校(長田・兵庫・神戸)、50以上で準トップ高校(星陵・北須磨・夢野台など)へ進学できる可能性が高くなることから、一つの目標として掲げて取り組んでいます。
「目標があるから」「楽しいから」「仲間がいるから」頑張れる!
ここまで読むと久保田学園の指導は、すごく厳しくて、難しい内容ばかりやっているイメージを持たれるかもしれません。しかし、実際はそうではありません。どの授業も基本的な内容から入り、徐々に難易度を上げていきます。また雰囲気は、明るく、楽しく、元気よく!初めて授業を受けられたどのお子様も「楽しかった!」とおっしゃってくれます。少人数制の集団指導で一人一人の手元がしっかり見られるように指導しています。


上の写真は小学生が授業後に居残り学習をしている様子です。授業時間は18:50までですが(小4のみ18:30)、時計を見ると19:30を過ぎています!さらにすごいのは私たち講師が指示しているわけではなく、自主的に行っているところです!もちろん、授業の理解や宿題が不十分であったときは居残りを指示することもありますが、自主的に取り組んでいるお子様が圧倒的に多いです(中には22時まで頑張っているお子様もいます!)。
「11月特別無料体験授業」「冬期講習・講座」受付中!
是非一度久保田学園の指導をご体験ください!
また学習や進路のことで疑問点・お困りごとがございましたら、お気軽にご相談くださいませ。






