北鈴蘭台教室(小・中学部)
北鈴蘭台教室(小・中学部)からの新着情報・お知らせ
2025.10.20
【速報】中間考査の結果について
いつも当教室のHPをご覧いただき、ありがとうございます。
当教室の生徒様たちが「2学期中間考査」において、大変頑張ってくれましたので報告いたします!
中間考査速報!
上記の結果の在籍生の平均点は、一部のクラスのみではなく、お通いいただいているお子様全員の平均点です。
上記からおわかりいただける通り、当塾は「もともと勉強が得意」なお子様が多く通っているわけではありません。
中学1年生からコツコツと成績を上げていくことができているからこそ、3年生での好成績につながっています。
3年生での大きな成長を支える当教室の考査対策の流れを一部お見せします。
久保田学園の考査対策
久保田学園が考える、成長に必要な要素は
①学習法が身についている(質)
②学習習慣がある(量)
③前向きな学習姿勢がある(やる気)
です。
学習の量や質は、学習塾として当然求められるものだと考えております。
日ごろの授業でお伝えするだけでなく、定期的なカウンセリングや宿題の現物チェック、学校ワークの現物チェックを通して、1年生のときから少しずつ身に着けていただいています。
やる気を引き出す秘訣
私たちは、「やる気」の要素が学習の成果に大きく影響を及ぼすと考えております。
そのやる気を引き出す最大の秘訣は「小さな成功体験の積み重ね」と「承認」です。
私たちの指導は、決して上位の成績の方のみに向けたものではありません。
英単語や歴史の単語、基本の計算問題などのテストを行うなど、「努力」が「良い結果」につながる仕組みを用意しております。
そして何より、どんな些細な「良い結果」も見逃さず「承認」します。
この指導を全講師が当たり前にできる塾だからこそ、
お子様が「楽しい」と前向きに勉強に取り組む空間が生まれるのです。
このアンケートは、年に3回お通いいただいている生徒様に久保田学園を評価していただくものです。
その一部の「久保田学園に満足しているか」という項目の「満足している理由」にお書きいただいた声の一部です。
ご覧いただければ、当塾が「わかりやすいは塾として当たり前」で、そのうえで「子供が前向きに学習に取り組む」ことを大切にしているということをご理解いただけると思います。
期末考査対策体験受付中!
2学期の期末考査では、広い範囲・多い科目への準備をする必要があります。
問題を解くだけの対策から脱却し、一つ上のステップへ、ともにお子様の成長をサポートさせてください。