• 久保田学園とは
  • 指導方針・内容
  • 教室を探す
  • 入試を知る
  • 合格実績・体験記

西神中央教室(小・中学部)

西神中央教室(小・中学部)からの新着情報・お知らせ

2025.10.24

小学生のうちにつけておきたい力とは?

「中学校に上がったら大丈夫かな…」
そんな不安を抱える小学生の保護者の方は少なくありません。

中学校では授業のスピードも学習量も一気にアップします。
そのとき必要になるのは、自分で課題を見つけ、自分で解決していく力です。

宿題を通して自ら学ぶ力をつける

久保田学園では、宿題や授業で分からなかったところを授業前後にフォローします。
でも、ただ答えを教えるのではなく、次のような働きかけを行っております。

①間違えることは恥ずかしいことではないと普段から伝える
ミスは成長のもとであると伝え、安心して質問できる雰囲気をつくり、
「わからないところがあれば、いつでも聞いていいんだよ」と普段から声をかけ、質問のハードルを下げています。

②わからないところを明確にする
単に「わからなかったところある?」と聞いても「何がわからないかわからない」という状況になり、解決に向かわないこともあります。
そのため、教科書やノートに戻って一緒に確認し、「このページのどこなの?」「どこでつまずいたの?」と、子どもが自分のつまずきを言語化しやすい聞き方をしています。

こうしたやり取りを通して、子どもたちの「自分で考え、自ら学びを進める力」を育てています。

実際の例

小学4年生で算数の図形問題で「どうやって解けばよいかわからない」と質問に来た子がいました。
答案を一緒に見ていくと、途中までは正しく進めていたことがわかりました。問題文のどこに注目して式を立てるかを確認しただけで、「あとはできそう!」となり、最後まで自分の力で解き切ることができました。

のびしろ発見テスト・11月特別無料体験授業受付中!

このように久保田学園は、ただ教えるだけでなく、子どもが自分で考え、自ら学びを進める力を育てるための指導を徹底しています。
小学生のうちにこうした力を身につけておくことが、中学進学後の伸びに直結します。
保護者の皆さまには安心を、子どもたちには自信をお届けします。

実際に教室で、その雰囲気を体験してみませんか。
のびしろ発見テストでは、今現状の学力の確認ができます。
11月無料体験授業では、授業の雰囲気を実際に体験することもできます。

どちらも、子ども自身が「わかった!」「できた!」と自信をつけるための第一歩です。

ぜひ、お申し込みください。

▼のびしろ発見テストはこちらから▼


 ▼11月特別無料体験講座はこちらから▼

一覧へ
ページのトップへ戻る